かりんごの裏道探検部

新潟柏崎にちなんだまち情報を、個人的に好きな裏道こみちと日常を交えてつづります。

*

柏崎の正月飾り うちの天神さまについて 

      2015/01/31

tenjin1

うちの天神さまと天神さまめぐり

私のうちでは、
年末12月25日になると、床の間に天神さまの人形が飾られました。

家族で大晦日になると、
まず神棚に父が打ち火をして全員で参拝し、

そのあと仏壇に手をあわせ、

最後に天神さまに参拝してから
その前で家族で輪になりお屠蘇を回し飲みしました。

家内安全、無病息災を感謝し、

「本年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。(ごにょごにょ。。)」

と、ご挨拶をしてから、
すきやきを食べました(笑)

そんな習わしを、
他の家と比べるなんて考えたこともありませんでしたが、

友達との話題にあがったのは、
年に一度しか食べられない「すきやき」のことくらいでした。

(すきやきに関しては、贅沢は大晦日だけってことだったみたいですが^^:)

なので、天神さまはいてあたりまえ。
お正月ってこういうもの。
そんな感じでとらえていました。

そんな中、ここ数年前から、
柏崎ならではの風習ということで、
柏崎の天神さまめぐりという催しが行われるようになりました。

tenjin7

お声かけくださった方は、古くからの呉服屋さんで、
ご主人が博物館の館長をされていたこともあり、
柏崎の文化や風習に詳しく、

そんな折、2009年の中越沖地震もあったりで、
どのお宅からも眠っていた天神さまが蔵からたくさんでてきたものを、
預かられたりして、たくさんの天神さまが集まってきたそうです。

せっかくなら、
この柏崎特有の文化をめぐる催しはどうだろうか、
ということで、5年ほどまえから天神さまめぐりの催しがスタートしました。

tenjin2

うちの天神さまは、
御厨子に入っていて、まわりではあまりお見かけしない姿だそうです。

天神さまの前にいる二人は随身(ずいしん)といって、
天神様の護衛だそうで。
弓やら刀やらを持っています。

足を片方あげているのは、
いつでも身を乗り出して、戦えるようにだと聞きました。

そういったことも、
この催しに参加するようになって初めて知りました。

そう、実は私が当たり前に思っていたこの天神さまも、
どのご家庭でも飾るわけではないことを、つい最近になって知ったのでした。

柏崎の天神様について

そもそも天神さまは、
勉強の神さまとして奉る信仰もあったようですが、
この辺りでは、年神様としてお迎えするという風習で、
少しその趣が異なります。

勉強の神様としてのお祭りは、
今も子供たちの行事として天神さま祭りをするところもあるようですが、

商家などでは、大人の行事として行われたようです。

柏崎の天神さまの始まりは定かではないようですが、
北前船(江戸時代から明治時代にかけて活躍した主に買積み廻船の名称)で
もたらされた文化ではないかとも言われています。

石川県などでも、天神様信仰があるそうですね。

はたまた、祖父が書き残しているところでは、

柏崎が桑名藩の支配地であり、
桑名の藩主に楽翁公がおり、
公が学問に対して理解があったことに崇敬の念を持ち、
天神さんに託して楽翁公を偲ぶのだという説もあるそうですが、
関係はわからないのだとか。

それでも、
年末になると、掛け軸や飾りを整えることで、
急に正月が近くに感じられ、
お宅に新年を迎える準備ができたように感じたものでした。

天神さま人形のお顔は
どれをみてもほとんどといっていいほど
同じものがありません。

どこのお宅の天神さまも
それぞれに味があり、趣も違います。

次回は、『天神さま街道』で出会った天神さまをご紹介いたします^^

 - 柏崎の風習・文化

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

tenjin9
柏崎の正月飾り 天神さまめぐりで出会ったお顔

先回、私のうちの天神さまについてお話ししましたが、その続きです。^^ こちらは、 …

mayudama14
柏崎の正月飾り 繭玉(まゆだま)について

年末から一月にかけて、市内のお菓子屋さんにて 繭玉の販売が始まります。 まゆだま …

2
正月飾り八丁紙を切ろう!

先日八丁紙ワークショップが開催されました^^ 今回、会場は市内の呉服屋さん、三忠 …

inkoroy1
柏崎の正月飾り いんころ(ちんころ)について

米山地区では「いんころ」という、しんこ細工(米粉でつくる細工物)を 旧暦のお正月 …

笹だんご
新潟柏崎 家庭で作る本気の笹だんご作り!

6月14日から15日までの3日間、新潟柏崎ではえんま市というお祭りが開催されます …

kouzo2
越後門出和紙工房にて

3月中旬、雪深い山間の高柳地区は春が訪れてもまだまだ雪がたくさん! そんな雪深い …

1
飯塚邸のつるし雛かざり

飯塚邸の吊るし雛かざり 今年も吊るし雛かざりの季節がやってまいりました。 市の文 …

mayudama1
柏崎の正月飾り 餅花・まゆ玉の作り方

今年の繭玉かざりです。^^ 本来は小正月に飾るそうですが、天神さまめぐりにあわせ …