柏崎の正月飾り 餅花・まゆ玉の作り方
2015/02/02
今年の繭玉かざりです。^^
本来は小正月に飾るそうですが、天神さまめぐりにあわせ、
少し早めに飾り付けました。
繭玉を飾られるご家庭もずいぶん少なくなったと聞きます。
でも、逆に天神さまめぐりで飾られる繭玉をみて、
飾り始めたという方もいらっしゃるそうです。^^
私も作られる方にお聞きしながら、
餅花をつくったり、繭玉を飾ってみました。
ここに飾っているものがすべてではないですが、、
私の備忘録かねて、今年の繭玉かざりをのせておきます!
来年の餅花は、また違う形かもしれません(笑)
作り方は、柏崎で作られる方のものを聞きながら、
作ってみました。
今回はそれをまとめておきます。
餅花(繭玉)の作り方
3、適当な大きさに丸めて30分蒸す。(うちは蒸し器がないので、パスタ茹で用の鍋でいつも代用します。。)
5、半分の生地を分け、水でといた食紅を加えて好きな赤色の生地をつくる。
ちなみに、繭玉はご家庭で作り方は様々ですが、
生地をつくったら、片栗粉の上でスケッパーなどで小分けにして丸める方法や、
お砂糖を、上新粉300gに対し、100g程度いれてつくる方法も。
お砂糖を入れると柔らかさが保たれます。
他にも、生地を棒状にのばし、割りばしなどで、花型になるように
まわりをはさみ、少し固まってきたら切ってみずきの枝に差す方法もあります。
(これをする方に聞いたところ、だいぶ形を整えるのが難しいといっていましたが^^;)
お子さんと一緒につくると楽しいですね^^
最中の繭玉かざりの作り方
昔は、市内にも繭玉をつくる職人さんがいたそうですが、
今はもうやめてしまわれたそうです。
とはいえ、最中から家で作るのは難しいので、
買ってくることにします。
1、半球のまゆだまは、濡れふきんの上において縁を湿らせる。その上に帯紐をのせる。
少し湿らせると、最中がくっつきます。
2、もう半球をあわせて玉をつくる。
玉は一つでも二つでも三つでも、好きにつなげていいそうです。
合わせる色は同じ色じゃなくてもいいそうで、
このあたりに自分の好みが反映されそうです(笑)
提灯は、足元を照らすように、ミズキの前のほうにかざる。
蕪は株があがりますようにと、上のほうにかざる。
などなど、飾り方にも意味付けがあるようです。
一年の繁栄を願って、楽しく飾りつけができるといいですね^^
関連記事
-
柏崎の正月飾り いんころ(ちんころ)について
米山地区では「いんころ」という、しんこ細工(米粉でつくる細工物)を 旧暦のお正月 …
-
柏崎の正月飾り 天神さまめぐりで出会ったお顔
先回、私のうちの天神さまについてお話ししましたが、その続きです。^^ こちらは、 …
-
越後門出和紙工房にて
3月中旬、雪深い山間の高柳地区は春が訪れてもまだまだ雪がたくさん! そんな雪深い …
-
新潟柏崎 家庭で作る本気の笹だんご作り!
6月14日から15日までの3日間、新潟柏崎ではえんま市というお祭りが開催されます …
-
柏崎の正月飾り 繭玉(まゆだま)について
年末から一月にかけて、市内のお菓子屋さんにて 繭玉の販売が始まります。 まゆだま …
-
飯塚邸のつるし雛かざり
飯塚邸の吊るし雛かざり 今年も吊るし雛かざりの季節がやってまいりました。 市の文 …
-
正月飾り八丁紙を切ろう!
先日八丁紙ワークショップが開催されました^^ 今回、会場は市内の呉服屋さん、三忠 …
-
柏崎の正月飾り うちの天神さまについて
うちの天神さまと天神さまめぐり 私のうちでは、 年末12月25日になると、床の間 …
- PREV
- 柏崎の正月飾り 繭玉(まゆだま)について
- NEXT
- 柏崎の正月飾り いんころ(ちんころ)について