かりんごの裏道探検部

新潟柏崎にちなんだまち情報を、個人的に好きな裏道こみちと日常を交えてつづります。

*

柏崎の正月飾り 繭玉(まゆだま)について

      2015/01/31

mayudama14

年末から一月にかけて、市内のお菓子屋さんにて
繭玉の販売が始まります。

まゆだまは、豊作祈願の正月飾りです。
でも、農業だけではなく、現在ではもっと広く商売繁盛だったり、
無病息災だったり、繁栄を願うものにかわってきているようです。

全国でもまゆだま飾り、たくさんありますが、
よくみるものは、関西の柳につけられた繭玉でしょうか^^

ちなみに上の写真の繭玉飾りは、
市内の菓子舗 光月堂さんに飾られていたものです。

そもそもまゆだまとは?

mayudama13

繭玉(まゆだま)は、もちを型で焼いてつくった最中かざり
がこのあたりではよくみられます。

餅や団子を花にかたどってミズキに飾るものも繭玉と呼んだりしましたが、
「餅花」の一種だそうです。

「餅花」とは丸めた餅や団子を柳の枝にさして作物の稔りを表現したもので、
それを神棚やその近くに飾り、作物の豊作を祈念した予祝行事でした。

先ほども触れたように、この習わしはそれぞれの地域の生業や風習と結びついて
様々な形態に発展していったようです。

例えば、その名のとおり蚕の繭を模した団子をつくるのは、
養蚕をおこなう人々が蚕繭の豊作を祈願していた名残です。

その他、地域によっては稲花や作物、小判や巾着、動物、大黒様などの七福神など、
主に五穀豊穣や商売繁盛などに関係したさまざまなものがモチーフにされています。

でも、やはり五穀豊穣を願うものとされていた予祝行事が下地にあります。

現に繭玉を飾る行為自体、田植えにかたどったものだそうですから。

まず、木に飾り物を付ける行為は「田植え」と考え、
繭玉を飾ると餅などの重さで垂れ下がり、昔のお年寄りはそれを見て、
稲が実った姿に見立てて喜んだそうです。^^

繭玉は旧正月の終わりである20日に下げます。
木を下げるときには紐や縄をカマで切るのですが、
これを「稲刈り」に見立て、おろした木から餅などを取り外すのが「稲扱き」。
こんなことから20日を「稲刈り正月」と呼んだりもしたそうです。

ちなみにうちでは、私のおじいちゃんの小さいころまで
繭玉飾りをしていたそうですが、

前述のように稲作を模した行事だったため、
商家のうちには馴染みが薄れ、あまりやらなくなったということです。

でも、先ほども触れたように、

昔は、米=命をつなぐものとして稲作の豊作を祈っていた行事は、
米から経済の中心が貨幣に移るにつれて、

商家では、
命をつなぐなりわいの豊かさも意味するようになり、

大判小判や大福帳などのまゆ玉が飾られるなど、
変化していったようです。

それゆえ、
現在では農業に携わっていないお宅でも、
一年の繁栄を願う行事として残っています。

繭玉飾りの種類

モチーフの中でもよく見かけるものをあげてみました。

恵比寿さま・・・漁をもたらす神さま、家の福を増す神さま。商売繁盛、交通安全などなど

大黒天さま・・・福徳や財産を増やし、財宝を与える神さま。出世開運の神様。

だるま・・・目をいれるところから開眼など悟りをひらく。願いの成就。

かぶ・・・上の方に吊るすと株があがる。

提灯・・・下の方に吊るすと足元を照らす。

大判・小判・・・金運アップ。

鯛・・・めでたい。縁起が良い。

他にもまだ意味があると思いますし、
地域特有の飾りもあるようです。

柏崎市内の繭玉取扱い店

残念ながら、市内で繭玉をつくられるお店はもう無くなってしまったとのことですが、
最後に、うちでも繭玉かざりをしてみたい!という方のために、
柏崎市内で繭玉を扱うお店を掲載しておきます。

12月後半くらいから、1月はじめくらいまでおいてあるようですので、
ぜひお問い合わせしてみてください。^^

元祖明治饅頭 美野屋
新潟県柏崎市駅前1丁目2-13
0257-23-3905
www.meijimanjuu-minoya.co.jp/

御菓子処 大福屋
新潟県柏崎市四谷2-2-3
0257-22-3642 
www.sasadango-daifukuya.com/

菓仙庵 光月堂
新潟県柏崎市中田1782 
0257-22-4492 
www.kasenan-kougetsudo.co.jp/

次回は、餅花・繭玉の作り方をご紹介いたします。^^

 - 柏崎の風習・文化

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

mayudama1
柏崎の正月飾り 餅花・まゆ玉の作り方

今年の繭玉かざりです。^^ 本来は小正月に飾るそうですが、天神さまめぐりにあわせ …

1
飯塚邸のつるし雛かざり

飯塚邸の吊るし雛かざり 今年も吊るし雛かざりの季節がやってまいりました。 市の文 …

tenjin9
柏崎の正月飾り 天神さまめぐりで出会ったお顔

先回、私のうちの天神さまについてお話ししましたが、その続きです。^^ こちらは、 …

笹だんご
新潟柏崎 家庭で作る本気の笹だんご作り!

6月14日から15日までの3日間、新潟柏崎ではえんま市というお祭りが開催されます …

tenjin3
柏崎の正月飾り うちの天神さまについて 

うちの天神さまと天神さまめぐり 私のうちでは、 年末12月25日になると、床の間 …

inkoroy1
柏崎の正月飾り いんころ(ちんころ)について

米山地区では「いんころ」という、しんこ細工(米粉でつくる細工物)を 旧暦のお正月 …

kouzo2
越後門出和紙工房にて

3月中旬、雪深い山間の高柳地区は春が訪れてもまだまだ雪がたくさん! そんな雪深い …

2
正月飾り八丁紙を切ろう!

先日八丁紙ワークショップが開催されました^^ 今回、会場は市内の呉服屋さん、三忠 …