●○**━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         *食卓をほんの少しゆたかにするお手伝い*
    越後みそ西 西本町店 WEBショップ おてしょ通信 2011.1.11
                 www.echigomiso.net/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━**○●
このメールマガジンは、読者登録してくださった方にお届けしております。
ご登録いただき、ありがとうございます。
——————————————————————-
あけましておめでとうございます!
越後みそ西 西本町店 発送担当 にしまきかりんです。
  本年もゆっくりのんびりおつきあいの程、
  よろしくお願いいたします。(^^)
さて、昨年の暮に、自宅であるものを漬け込みました。
  ポリポリした食感がおいしい・・・
 
  そう!沢庵(たくあん)です!
  たくあんはそのまま食べてもおいしいですが、
  食べ方や使い方次第で用途も広がる、
  便利な昔ながらの保存食です。
  
さて本日は、そんな『たくあん漬けのススメ』です。^^
□*お品書き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*◆
1:たくあんのお話し
2:まだまだ寒い冬『お鍋』といったら『かんずり』です。
3:編集後記
◆*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*□
■□* 1:たくあんのお話し *□■
 11月に入ると、収穫された大根が軒先や垣根などに干され、
  だいたい1週間から10日くらい外にさらされます。
  干し方は地域によって差があるようですが、
  私の住んでいる場所では、
  縄で交互に編んで干してある姿をみかけますね。
なかなか自宅で干せない方は、
  12月の初め頃、八百屋さんなどに行くと、
  干し大根を手にいれることができると思います。
  大根は干すことで、保存性が高まり、
  甘みが凝縮されます。
  ちなみに大根に関して、栄養素のビタミンB1は
 ぬかみそ漬けにすることで、
  生の12倍にアップするそうです!
  
  また漬け物にする場合、干し加減は、軽く曲げてみて
 『 し 』の字程度に曲がるのがよいとされます。
  漬けるときに桶に入れやすく、
  適度な時間で水分があがりますし、
  漬け上がりも歯ごたえがよくなります。(^^)
  
  たくあんの作り方、
  詳しくはこちらに載せておきました。
  
  よろしかったらご覧くださいね!
 >http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0faybu07ivs9gklw3
 
  今年は、漬け物に挑戦!という方に、
  ご参考にしていただければうれしいです♪
 
  さて、漬けてみた大根、
   
  実は、自分で思っていたより
 少し塩分が強く感じました・・・。
  
  「漬けすぎちゃったかな。(;-;)」
などと思っていたのですが、
そんな話しを叔父にしたところ、
  『しょっぱくてあたりまえ!むしろしょっぱくないと
 春まで保存できないよ!』
と、言われました。(^^;)
  通常たくあんは、年明け頃から食べ始め、
  春頃まで食べるとか。
そしてこんなことも言っていました。
『たんあんは、不思議な食べ物だと思うよ。
開け始めは塩辛いだけ、うまさの表現は辛いですむ。
時間がたって「塩が枯れる。塩がなじむ」とすごく美味しくなる。
  急いで食べないでゆっくり味の変化を楽しんでみたら
 いいんじゃないの?』
なるほど。(^^) そんな楽しみ方もいいですね。
それでも塩分を控えたいときは、水に入れ塩出しをします。
  切ってから水に入れると塩が抜けやすいですが、
  旨みも逃げてしまうので、ほどほどに。
数十分でも十分塩分はぬけますからね。
  水から取り出して水気をしぼり、
  皿にたくあんを盛った上に、醤油を二、三滴。
  これはあくまで香りづけです。
  
  一味違う味わいを楽しめます。(^^)
  市販の漬け物でもぜひお試しくださいませ。
   
他にもたくあんを使ってきんぴらもつくりました。
  こちらもよかったらレシピ見てみてくださいね!
 >http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fazbu07ivs9gklw3
 ごはんにぴったりの味わいです。(^^)
  
■□* 2:まだまだ寒い冬『お鍋』といったら『かんずり』です。 *□■
 寒い冬の味覚としては、本来たくあんも
 冬の風物詩のような保存食ですが、
新潟では冬の薬味・調味料として有名な逸品があります。
  お鍋にもピッタリな、妙高の『かんずり』です!
  http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fa0bu07ivs9gklx3
 以前、『天地人』という大河ドラマがありましたが、
  上杉謙信や当時の人たちも食していたといわれています。
秋に塩漬けした唐辛子を、
  大寒の一月頃から雪の上にさらし、
  アク抜きをするそうです。
  ちなみに、1月20日頃には今年最初の唐辛子の
 雪さらしが行われるそうですよ!
  その後、雪さらしした唐辛子・柚子・米糀・塩等を
 混ぜ合わせ、熟成させていきます。
  仕込みから丸三年くらいの期間を経て、
  あのマイルドな辛味ができあがるんです。(^^)
http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fa1bu07ivs9gklx3
 お鍋のお供に、また焼き鳥やおでんにつけて、
  ぜひお楽しみいただきたい逸品です!
※当店で扱うかんずりは、(有)かんずりの登録商品です。
===================================
■** 季節のおススメ商品 **■
*かんずり入りのお鍋で体のうちからホッカホカ。
  かんずり入り鍋つゆ
 http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fa2bu07ivs9gklx3
*あたたかい甘酒で、ほぅっとしばしの休息。。。
  甘酒(無加糖)
  http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fa3bu07ivs9gklx3
 
===================================
■** 商品一覧ページ **■
 ふだんからご愛顧いただいている商品で、
 『アレ』がもうすぐなくなります!
という時はこちらからどうぞ。(^^)
☆いつもの味噌漬けがもう残り少ない!
▼「味噌漬け一覧」
  http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fa4bu07ivs9gklx3
 ☆いつもの味噌がもう残り少ない!
▼「三階節みそ一覧」
  http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fa5bu07ivs9gklx3
 ☆いつもの醤油がもう残り少ない!
▼「醤油一覧」
  http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fa6bu07ivs9gklx3
 ☆いつもの新潟うまいものが食べたい!
▼「新潟うまいもの一覧」
  http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fa7bu07ivs9gklx3
  
 ===================================
■□* 担当者の編集後記 *□■
ポリポリポリポリ・・・
 叔父には、ゆっくり食べたらいいよと言われて
 いましたが、
  気が付けばあっという間に漬けこんだ「たくあん」が
 無くなっていきます。(^^;)
  自分で漬けたものだと、やっぱり愛着もあり、
  よけいにおいしく感じるのかもしれませんね。
たくあんは冬の保存食。
今は、冬でもおいしいものがたくさん食べられますが、
  「おかずがない時には、
   これだけでごはんをたくさん食べたよ」と、
母は言います。
  ちなみに自分で少し時間をかけて作ったものが
 食卓にあると、
なんだかちょっと心があたたかくなる気がします。
それがあたりまえ!
  なんていう方ももちろんいらっしゃるとは
 思いますが。^^;
  
  少し食べるペースを落とし、
  たくあんの塩が枯れるまで、
  味の変化も楽しんでみようかなと思います。
それでは、またお便りしますね。
  寒い日がまだ続きますが、
  お体お気をつけくださいませ。(^^)ノ
———————————————————————-
  * メールマガジンの感想や、商品に関するご質問などありましたら
    こちらまでメールをくださいね!
    【ご感想・ご質問 送信先】
     shop@echigomiso.net
 ───────────────────────────────────
 * このメールは、越後みそ西 西本町店 メルマガ購読希望の方に
   配信しております。 
  * 毎月2回程度ゆるーく配信してまいります。
   ほっと一息つきたい時にお読みください。 
  * 配信停止をご希望の方は、下記をご参照ください。 
        
───────────────────────────────────
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  ■とっても残念ですが、配信停止をご希望される方はこちら
 
  ▼このメールマガジンの購読解除はこちらからできます。
     k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fa8bu07ivs9gklx3 
  ■越後みそ西 西本町店WEBショップ
   www.echigomiso.net/
発行/越後みそ西 西本町店
※配信停止のご登録とメールマガジン発行時期によって、次回マガジンが
 届いてしまう事がございます。その節は、ご容赦下さいませ。
※お使いのメーラーによっては、URLが2行になり、直接クリックできない
 場合があります。その際はブラウザのURL入力欄に、直接ご入力いただくか、
  URL全行をコピー・貼り付けをしてご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ********************************************************************** 
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
 ■越後みそ西 西本町店《実店舗》 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  
  新潟県柏崎市の味噌・味噌漬け・新潟柏崎名産品専門店   
  
  ☆ 毎日の暮らしにほんの少しゆとりを与える ☆
      『和の食』をお届けします。
   
   所在地 〒945-0066 新潟県柏崎市西本町1-3-21 
  
    *WEBショップ
    URL: www.echigomiso.net  
    
   【お問い合わせ】
     TEL   0800-800-3024(通話無料)
     TEL/FAX 0257-21-0039
    e-mail  shop@echigomiso.net
営業時間AM9:30~PM6:30 水曜定休
  ☆柏崎を盛り上げよう!の会『かしもり』ブログにも投稿中!
    http://k.d.cbz.jp/t/62k3/a0fabbu07ivs9gklx3 
   
    ぜひ遊びにきてみてくださいね!
